top of page
BLOG一覧
検索
M.Y
2024年10月24日読了時間: 3分
QuickSightとGoogle Big Queryの接続
はじめに お取引先様がGA4を利用しており、そのデータをQuickSightで閲覧できないか検証することがありました。 GA4からGoogle Big Queryにデータをエクスポートしており、QuickSightの機能でGoogle Big...
閲覧数:23回0件のコメント
toshiki nishio
2024年7月23日読了時間: 1分
Quick Sightの分析のクロスアカウントコピー
はじめに 今回のブログではQuick Sightで作成した分析をクロスアカウントコピーするための方法を紹介します。 開発環境で作成した分析を本番環境にコピーしたい時などにこの方法が使えるのではないかと思います。 2024/07/12追記...
閲覧数:63回0件のコメント
M.Y
2024年6月28日読了時間: 3分
QuickSightの計算評価順序について
はじめに 以前「QuickSight periodOverPeriodLastValueで表示したい期間でフィルターをする方法」をご紹介しました。 データはそのままでビジュアルだけをフィルターをする方法について、なぜこのような動きになるのか?について詳しくご紹介したいと思い...
閲覧数:219回0件のコメント
mon
2024年6月19日読了時間: 6分
QuickSightアセットのクロスアカウントでのデプロイ(CloudFormation版)
以前の記事ではシンプルに分析をコピーする方法が紹介されています。 この記事ではdevelop環境でQuickSightのアセット(データセット・分析・ダッシュボードなど)をproduction環境にCloudFormationでデプロイする方法を紹介します。 実現したいこと...
閲覧数:158回0件のコメント
toshiki nishio
2024年5月22日読了時間: 2分
QuickSightでユーザ公開中データセットの参照元テーブルに列を追加する時の手順
はじめに Quicksightでユーザに公開中のデータセットの参照元テーブルに列を追加することがありました。その時の手順についてまとめたいと思います。 列追加する時の考慮事項 更新対象のテーブルはユーザーが参照しているテーブルのため、ダウンタイムなしで項目追加後のテーブルに...
閲覧数:88回0件のコメント
mon
2024年5月2日読了時間: 4分
QuickSight のカスタムビジュアルコンテンツをある程度保護する
あるシステム開発で、どうしてもQuickSightの標準のビジュアルでは実現できない要件がありカスタムビジュアルコンテンツで実現することになりました。 カスタムビジュアルコンテンツは簡単に言うと、QuickSight分析の中に別のWebページを埋め込むものです。...
閲覧数:67回0件のコメント
M.Y
2024年3月13日読了時間: 3分
QuickSight periodOverPeriodLastValueで表示したい期間でフィルターをする方法
はじめに 以前、こちらの記事でQuickSightの昨対を計算する関数をご紹介させていただきました。 その際、注意事項として「昨対の計算を行うため、フィルターの絞り込みは1年未満にしてしまうと計算ができないので注意が必要です。」とご紹介しました。...
閲覧数:115回0件のコメント
M.Y
2024年1月18日読了時間: 8分
QuickSight 暦と異なる日付で昨対を追加する
はじめに QuickSightでは昨対を計算する便利な関数があります。 とても便利な関数ですが、こちらの関数は暦に応じて計算される為、例えば1ヶ月ごとの昨対の数値を計算させる場合、1日〜月末を1ヶ月として計算されます。 しかし、月の締めが1日〜月末ではなく、別の日付(21日...
閲覧数:270回0件のコメント
bottom of page